とぅばらーま大会

昨日は旧暦の8月13日、
十三夜の名月の下 DSC00781
屋外で八重山民謡「とぅばらーま」を
唄う大会がありました。

 

DSC00785

 

昭和22年から続く大会で、作詞部門と歌唱部門があります。

 

 

DSC00793歌は同じ曲調で歌詞だけ違い、愛しい人や島を想う気持ちが歌われます。
三線を弾きながら唄う人と、お囃子をする人と笛を奏でる人の3人で出てるのが大方です。

 

曲を息継ぎなしで一息で歌い上げるDSC00788
技術もすごいのですが、
お囃子がとてつもなく高音で、聞いてるだけで絶対無理だと思います。
今年は23人の出場で
最年少は27歳、最高齢は85歳でした。

最近は涼しく過ごしやすくなった夜を
多くの人が名月と歌を楽しみました。

 

 

 

 

 

さんばしマーケット

IMG_025021,22日は離島ターミナルの桟橋で「さんばしマーケット」が開催されました。

全体で雰囲気をまとめて、おしゃれな感じにお店が出店していました。

IMG_0257

 

ディスプレイのフラッグも布の切りっぱなしだったりして、可愛いかったです。

IMG_0252-2

 

 

 

もう少したくさんお店があったらいいなぁ
次回は12月です。

今度はお腹すかせて夜に行ってみよう

 
プリンのかき氷をいただきました。IMG_0253-2
写真撮る前に食べてしまってごめんなさい。
プリンを凍らしたのを削ったみたいで、めちゃくちゃ美味しかったです。

 

アトゥソーリン

白保の盆踊りでした。
初めは輪になって踊り、次に獅子舞。中学生の獅子2体と小学生の獅子2体も出てきて、合計7体の獅子舞は迫力でした。最後はアンガマです。
祖先の遣いのウシュマイとウミーが現世の人間の質問に何でも答えてくれます。めっちゃ高い声で。
少年の質問「夏休みの宿題が終わってないのでどうしたらいいですか?」
「そのまま学校行けばなんとかなるよ〜」
お盆の時に家々をね巡るのですが、見逃したのでお祭りで観れて良かったです。

ソーロン

DSC00728旧暦の7月13日〜15日の3日間は旧盆です。
獅子を祀っている宮良家で舞をした後、村の家々を巡ります。

シシブサーと呼ばれる獅子に入る方たちがお祈りしてから、始まります。

DSC00731

DSC00737

少し通常の獅子舞と違うのは、無病息災を祈願して赤ちゃんの頭を噛むのではなく、赤ちゃんを丸呑みします。(だいだい爆泣きです・・)
子供たちは「れーるれ、れーるれ」と言って囃し立てて噛まれるのを楽しみにしています。
DSC00729DSC00742

 

 

 

夜遅くまで続きます。

豊年祭

台風が間近に迫っているさなか、豊年祭が行われました。開始時間を3時間早めたとはいえ暴風圏内に入っているので、ものすごい風雨の中でした。
ミルク様をお迎えしたあと、各班が稲の一生(奉納行列)を行われました。終盤のビギリ・ブナリ神・五穀の献上を行った時は風雨が強くなり霞んでしまうほどでした。
台風のため割愛された項目も有りましたが、神司が決定した日を変更せずに開催したことで改めて地域の人たちの伝統行事を大切にする心が伝わってきました。

お祭りの後、15時間超の停電になったため投稿が遅くなりました。

防水ではないカメラ・・・壊れなくてよかった・・